【告知】NEW平版ゴムローラー 割引セールを5月に行います。

【紙 送りローラー】A4用紙搬送ローラーのウレタン加工

用紙搬送機のウレタンローラー
こんな方におすすめ
  • 用紙搬送機の紙送りローラーのゴム部分劣化にお困りの方
  • 金属溝部へのウレタン加工の実績をお探しの方
  • 紙送りロールのゴム加工 注文時の注意点を確認したい方
目次

【紙 送りローラー】A4用紙搬送ローラーのウレタン加工

A4用紙の搬送機械へ取り付けるローラーが消耗・劣化し、当社へゴム部分の加工をお問合せいただきました。

お客様のご要望

お客様

A4用紙をさばきながら1枚ずつ搬送するローラーのゴム巻きをお願いしたいです。
現行品はNBR60度材質を使用してますが、消耗が早くて、使用しているとグリップ力が低下する傾向にあり、別材質にて検討しています。

中島ローラー

当社では紙送りロールとして、主に「NBR」か「ウレタンゴム」をご提案しています。

お客様

現在、ウレタンゴムでの加工を検討しております。

中島ローラー

承知致しました。
金額のご提案を致します。

ちなみに搬送用ロールのような溝にゴム加工するような場合は注意点がございます!

製品の仕様

A4用紙搬送ローラーのウレタン加工
  • サイズ:ウレタンライニング=φ41×10mmL
  • 材質:ウレタン
  • 硬度:50度
  • ウレタン加工場所2カ所
  • 芯金はお客様より支給(劣化ゴム付き中古品)

お客様より、使い古しのローラーを当社に送っていただき、ゴム部分を修繕させていただきました。

下の写真の赤枠の部分がウレタンです。

製作納期

ウレタン加工に1ヵ月程度かかりました。

本件は夏季休暇期間は挟みました。
夏季休暇期間に工場がお休みだったため、実質3週間程度で加工できるケースが多いです。

注文時の注意点

金属溝にゴムを加工する場合のゴム直径について

金属ローラーの溝部分にゴム巻きをする場合、ウレタンゴム部分を金属ローラーの直径より厚くライニングして、仕上に研磨をする加工方法を行うのが一般的です。

金属部とウレタンゴム部を同じ直径にしようとすると、旋盤などで研磨する際に、金属部を傷めてしまうため、基本的には最低でも1mm程度はウレタンゴム部分を厚く加工します。

金属ローラー部とゴム部を同じ直径で工場に加工依頼をかけるとお客様からお預かりした金属ローラーに傷をつける恐れがあるため、NGを出されてしまいます。

用紙搬送用ローラーはキチンと使うには仕上精度がシビア

用紙搬送機や、紙折り機などのゴムローラーは機械メーカーの設定通り・かつ寸法精度を高く仕上げないと、うまく紙を送れないことがあります。

機械メーカーのマニュアル記載寸法(純正品規格)にて注文をお願いしております。

中古品の現物採寸の寸法で仕上げることも可能ですが、中古品のゴム部分が摩耗して直径が小さくなっている場合もあるため、注意が必要です。
なお中古品採寸仕上の場合は、納品後の補償を致しかねてしまいます。

ウレタンは加水分解する材質

ウレタンゴム材質は加水分解する特性があります。
ウレタン部の割れや溶解に繋がりますので、ローラーの洗浄に水を使用しないことをオススメします。
また湿度が高い環境下でのご使用もお控え下さい。

ウレタン系 樹脂の加水分解

上の写真は経年劣化で加水分解を引き起こして、割れが発生した「ウレタン系樹脂」ローラーです。
オフセット印刷用途で硬度30度品。オフセット印刷の樹脂ローラーは高速回転する環境下で使用のため、1年~2年程度でこのような現象が見受けられることが多いです。

参考記事 /ポリウレタン材質の特徴について

中島ローラー

ちなみに紙送りローラーは、スパイラル形状でもウレタン加工可能ですよ!

参考記事 /ゴムローラーをお探しの方におすすめのスタートページ

お問い合わせはコチラからどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

創業 明治36年 / 西暦1903年
(法人化は1973年~)

【版画・リトグラフ・工業用】
ゴム・革ローラーを製造&販売

【オフセット印刷・活版印刷機用】
各種ローラーの巻替え・消耗品販売

Facebook・Instagramで情報発信しています。
是非、フォローをお願いします!

目次